三菱電機レディス2022

テレビ放送
テレビ朝日系列全国24局ネット 10月30日(日)16:00〜17:25(予定) BS朝日 10月29日(土)17:00〜18:00(予定)
全日LIVE放送! CSテレ朝チャンネル2 10月28日(金) 13:00〜15:30(予定) LIVE 10月29日(土)   7:30〜10:30(予定) LIVE 10月30日(日)   8:00〜11:00(予定) LIVE

ご挨拶 Greetings

樋口久子

樋口久子 三菱電機レディス2022
大会名誉会長

樋口久子

この数年、日本の女子プロゴルフ界は、驚くほどの勢いで若いニュースターを輩出しています。畑岡奈紗、渋野日向子、勝みなみ、小祝さくら、原英莉花といったいわゆる“黄金世代”の選手たちのほか、2020-21年シーズンの賞金女王で東京五輪・銀メダリストの稲見萌寧、さらに古江彩佳、西村優菜、吉田優利や笹生優花、西郷真央、山下美夢有など....名前を挙げたら枚挙にいとまがありません。それに加え、プレーオフあり逆転劇ありと、毎週見ごたえのある大会が続いています。

昨年、本大会では、そうした現況をまさしく反映した展開となりました。渋野日向子選手が首位と2打差で迎えた最終18番ホールでバーディーを奪い、ペソンウ選手とのプレーオフに持ち込むと、プレーオフ1ホール目、第2打をピン3メートルに寄せるスーパーイーグルで逆転優勝を成し遂げました。優勝を手繰り寄せたセカンドショットは、この年のJLPGAアワード・メディア賞『ベストショット』部門にも選出されました。

いよいよJLPGAツアーも終盤戦です。今年から選手間の競争力をより高め、ツアー強化を図るために、翌シーズンのシード権を決める方法を賞金ランキングからJLPGAツアーの各競技及びUSLPGAメジャー競技での順位をポイントに換算し、年間を通じての総合的な活躍度を評価する「メルセデス・ランキング」に変更されました。

毎週ベストパフォーマンスを出して、常に上位で戦う姿勢、この1打が入るか入らないか、ちょっとでも上にいくための気迫、活力がみなぎっています。JLPGA メルセデス最優秀選手賞争いやシード権争いに大きく影響を及ぼす本大会は、まさに参加する選手たちにとって真剣勝負の舞台です。

プロゴルファーたちが最高の舞台で魅せる真剣勝負は、観ている人に勇気や感動を与え、日本中が元気になっていく、そんなトーナメントにしたいと考えています。選手たちの華やかな競演がファンの皆様を魅了することと確信しております。

最後に、本大会の開催にあたりまして、このような状況下において、主催の株式会社ADKマーケティング・ソリューションズをはじめ、特別協賛の三菱電機株式会社のご支援のもと開催して頂けますことを心より感謝申し上げます。また、毎年最高の舞台を提供して頂きます武蔵丘ゴルフコース、開催主旨にご賛同頂きました埼玉県、飯能市、保健所の皆様、開催の準備に向けご尽力を頂きました全ての大会関係者の皆様に心より感謝と御礼を申し上げます。

漆間 啓

樋口久子 三菱電機レディス2022
大会名誉顧問
三菱電機株式会社 代表執行役
執行役社長、CEO

漆間 啓

このたびの新型コロナウイルス感染症に罹患された皆様に謹んでお見舞い申し上げますとともに、お亡くなりになられた方々とご親族、関係者の皆様に深く哀悼の意を表します。

また、医療従事者をはじめとする、感染拡大防止に尽力されている皆様に心より感謝と敬意を表します。

本年で7回目を迎える「樋口久子 三菱電機レディス」の大会開催にあたり、主催者および一般社団法人日本女子プロゴルフ協会と共に慎重に検討を重ねてまいりました。ギャラリー、選手、大会関係者の皆様の健康と安全確保を第一に考慮し、安全対策を講じた上で、有観客での開催とさせていただきました。

本大会の開催にあたり三菱電機グループとして、全出場選手、全運営関係者に事前の検査を実施すると共に、高性能フィルターを搭載した空気清浄機の提供など、安全な大会運営をサポートいたします。また、本トーナメント開催にあたり毎年ご協力いただいております埼玉県飯能市には、昨年と同様に、選手のバーディー数に応じた金額をチャリティーとして寄付をさせていただきます。

当社は、バスケットボールやテニスなど複数のスポーツチームへの支援や、世界の舞台で活躍するトップアスリートの採用などを行ってまいりました。今後もスポーツの普及とスポーツを通じた社会貢献活動を通して、「笑顔あふれる持続可能な社会」を目差して、サステナビリティの実現に取り組むと共に、SDGsへも貢献してまいります。

最後に、本大会に出場される選手の皆様のご活躍を祈念するとともに、本大会の開催に当たりご尽力を賜りました一般社団法人日本女子プロゴルフ協会様、飯能市および飯能市ゴルフ協会をはじめとする地元各団体様、またその他大会関係者各位に深く感謝申し上げます。

戸張 捷

樋口久子 三菱電機レディス2022
ゼネラルプロデューサー

戸張 捷

「樋口久子 三菱電機レディス」は、昨年までは埼玉県で開催される唯一のツアートーナメントということもあり、地元の方々を中心に大勢のゴルフファンが来場されました。

コロナ禍前の2019年大会は、3日間合計で2万人弱。1日平均6000人超のギャラリー数を記録しました。

昨年も多くのトーナメントが無観客開催となるなか、この大会は1日上限3000人で開催したところ、連日、それに迫るギャラリーが観戦。1日当たりの来場者数は、日本女子オープンに次ぐ多さとなりました。

昨年は、選手から「有観客だから、より気合が入った」といった感想が良く聞かれました。競技に興奮や感動をもたらすのは、ギャラリーの皆さんでもあるのです。

思い出せば、昨年は大勢のギャラリーが見つめる18番ホールで、渋野日向子が最終54ホール目でバーディ、続くプレーオフ1ホール目でイーグル。気合の入ったプレーの連続で、先行するペ・ソンウを逆転するという劇的な展開でした。

渋野は優勝インタビューで「ギャラリーの皆さんが、ハラハラドキドキする。そういう状況で優勝。面白い勝ち方ができて、本当にうれしい」と、ギャラリーが発奮材料になったと胸のうちを語っています。

そして、この日のテレビ中継の視聴率は12.4%(ビデオリサーチ調べ。関東地区)。驚異的な数字となりました。

舞台の武蔵丘ゴルフコース(埼玉県飯能市)は、東京・池袋駅から西武特急とギャラリーバス利用で1時間弱。西武特急の停車駅・飯能からは2㎞弱で、徒歩で来場するギャラリーも多い、とてもアクセスに恵まれたロケーションにあります。そして、コースは、ギャラリーの皆さんには、比較的移動が楽で、広々と観戦しやすい地形です。

今シーズンの女子ツアーは、地元・埼玉出身の岩井姉妹(明愛・千怜)を含め、魅力的な若手の台頭が続いています。ギャラリーの皆さんには、見どころいっぱいの「樋口久子 三菱電機レディス」になると思います。どうぞ存分にお楽しみください。